SIPとは?SIPの仕組みやVoIPとの違いを詳しく解説!

インターネット上でのリアルタイムの通信には、「SIP」というプロトコルが活用されています。またSIPは、IP電話などに使われる「VoIP」とも深い関わりがあります。

ここでは、SIPの機能や特徴、VoIPとの違いについて解説します。インターネットが不可欠な存在となっている現代だからこそ、この記事を通してSIPやVoIP の理解を深めましょう。

SIPとは?

SIP(Session Initiation Protocol)とは、複数の端末をリアルタイムでつなげるプロトコルのことです。テレビ電話やメッセージ(チャット)、テレビ会議システムなど、身の回りのさまざまなサービスに使われています。ここでは、SIPの特徴や機能を詳しく解説します。

◇SIPの機能は?

SIPの役割は、複数の端末をつなぐ通り道である「セッション」を確立することです。例えば、AからBへ電話をかけるときは、SIPによりAとBの間にセッションを確立し、そのあとに音声データのやり取りをします。そして、通話が終わるとセッションは切断されます。

また、SIPでつながった端末同士は、音声だけでなく映像やメッセージなど、さまざまなデータのやり取りがリアルタイムで可能です。そのため、IP電話やビデオ電話、テレビ会議などで活用されています。

しかし、SIPの機能が「セッションを確立することのみ」である点には、注意してください。端末間のデータ転送などは、SIPの機能に含まれていないため、SIPだけでは、音声や映像をリアルタイムに伝えることはできないのです。

◇データの転送はどのように行なう?

SIPによってつながった端末間でデータ転送を行なうには、「RTP」や「UDP」などの別の仕組みが必要です。データ転送を担う機能にはそれぞれ特徴があり、送信速度や転送方法などに違いがあります。そのため、用途に合わせて最適なデータ転送機能が用いられています。

また、データ転送機能だけでは、どこへ転送すれば良いのか転送先の指定ができません。つまり、目的の端末へ音声や映像を転送するためには、SIPとデータ転送機能の両方が必要であり、一方だけでは通信ができないのです。

VoIPとの違いは?

SIPと関わりの深い仕組みの一つに、「VoIP」が挙げられます。SIPとVoIPは複数の端末をリアルタイムで接続して通信するにあたりそれぞれ異なる役割を果たします。

ここでは、SIPとVoIPの違いから、2つの特徴を見ていきましょう。

◇SIPとVoIPの役割の違い

VoIP(Voice over Internet Protocol)とは、インターネットを活用した音声の送受信や、呼び出しなどを行なう技術の総称です。音声をデジタルデータへ変換し圧縮して伝送、送られてきたデジタルデータを音声へ変換といった役割をVoIPが担います。

一方、SIPの機能は、端末間のセッションを確立することであり、通話したい相手の端末との通信経路の接続、切断を行ないます。つまり、SIPは通信の経路を確保し、VoIPはデータの加工や送信をするという点が大きな違いです。

また、SIPはVoIPを成立させるための重要な仕組みでもあります。つまり、SIPとVoIPの2つの機能があるからこそ、IP電話やテレビ会議といったインターネットを介した通信が可能になるのです。

◇インターネットを介し、SIPやVoIPを使用した代表的なアプリなどはある?

SIPやVoIPを用いたアプリとして代表的なのは、「LINE」や「Skype」といったインターネットを使って音声通話やテレビ電話が使えるアプリです。さらに、「IP電話」と表記のあるアプリは、基本的にSIPやVoIPの仕組みが使われています。

近年では、ZoomやTeamsなどのビデオ会議アプリが急速に普及し、多くの企業や組織で利用されるようになりました。リモートワークやテレワークなど新しい働き方が一般的になったこともあり、ビジネスシーンでもSIPやVoIPを使ったアプリは欠かせなくなっています。

VoIPとは?

先述のようにVoIPとは、インターネットを利用して音声データなどを転送する技術のことです。ここでは、VoIPの理解を深めるために、一歩踏み込んだ解説をします。

◇VoIPのデータ転送などの方法は?

VoIPのデータ転送は、以下の流れで行なわれます。

1.音声をデジタルデータ(IPパケット)に変換
2.状況に応じて圧縮や伸張を行ない、デジタルデータを転送
3.転送されたデジタルデータを音声へ復元

状況に合わせたデジタルデータへの変換や復元を行ない、スムーズな音声通話を可能にすることがVoIPの機能です。

◇VoIPアプリとは?

VoIPがベースとなって設計されたIP電話や通話アプリをVoIPアプリと呼ぶこともあります。このVoIPアプリでは、SIPを使って発信、切断などの「シグナリング」処理を行ないます。

IP電話でも使用されるIP-PBXとは?

「IP電話」とは、SIPやVoIPを利用し、インターネットを介して通話する電話のことで企業でもIP電話の導入が進んでいます。

しかし、中~大規模企業がIP電話を効率良く使うためには「IP-PBX」という制御システムが必要です。そこで、ここではIP-PBXの機能や特徴について詳しく解説します。

◇IP-PBXとは?

一般的にオフィスなどに設置されている電話機は、PBX(主装置)という交換機に接続されています。PBXには、内線や外線、転送機能を管理する役割があり、どの電話機からでも外線の発着信ができるなど、さまざまな機能を発揮します。顧客や取引先、社内での連絡をスムーズに行なうためには、欠かせない装置です。

IP-PBXとは、IP電話用のBPXを指し、IP電話の回線や電話機の管理を行ないます。そのため、電話対応が多くなる、中~大規模の企業がIP電話を導入する際には、IP-PBXも同時に導入が必要です。IP-PBXには、以下の2つのタイプがあります。

・ソフトウェアタイプ:汎用のサーバーにインストールして管理するタイプ
・ハードウェアタイプ:専用機器を使って管理するタイプ

ソフトウェアタイプは回線工事が必要なく拡張性に優れているため、コストが安く手軽に扱える点が魅力です。ハードウェアタイプは、セキュリティ性の高さや安定した稼働がメリットといえます。どちらのタイプにも優れた点があるため、予算や求める機能性から最適なタイプを選びましょう。

◇電話などすべてをインターネット上で管理するクラウドPBXも人気

近年人気を集めているのが、インターネット上で回線や電話機の管理を行なう「クラウドPBX」です。クラウドPBXとは、PBXの機能をクラウド上のサーバーに設置したシステムで、インターネットに接続できる、すべての端末の発着信などを管理します。そのため、固定電話だけでなく、自分のスマートフォンやタブレットでも、会社の電話番号からの発信や着信の確認が可能です。

例えば、手持ちのスマートフォンを使って内線通話を使用することで、席を外している相手とも連絡や相談ができます。さらに、社外から会社への着信をチェックでき、リモートワークなどで社内に滞在していなくても連絡が滞りません。

また、IP-PBXと違って、社内にサーバーや専用機器を設置する必要がない点もクラウドPBXの魅力です。設備や工事の費用がかからず、開通までの期間が短いため、事業への影響を抑えながら最適な電話システムを構築できます。こうした柔軟性の高さと運用の手軽さから、IP電話を導入する企業ではクラウドPBXが積極的に使われています。

まとめ

SIPは、複数の端末をつなぐセッションを確立し、音声や映像などのデータをリアルタイムでやり取りできるようにする機能です。音声データのやり取りをスムーズに行なうVoIPをはじめとした、幅広い場面で活用されています。

また、IP電話をオフィスで利用するために使われるIP-PBXは、クラウドPBXの登場により、新しい環境へと変化しています。SIPやVoIPなど、次世代のサービスにつながる仕組みをきちんと理解し、より効率的な作業環境を作り出しましょう。

令和2年度第3次補正 事業再構築補助金により作成